自分で現金化

新幹線回数券で現金化のメリット・デメリット

新幹線回数券で現金化のメリット・デメリット

調査員:Yoichi
新幹線の回数券を現金化しようなんて思いつくヤツは目のつけどころが違うな。
金券の一種だが、取り扱いには注意点がある。
今回はメリット、デメリットを詳しく話していくぞ。
しっかり理解したうえで新幹線回数券を現金化して欲しい。

新幹線回数券の現金化は昔から使われている王道の手法です。

今でも行われている手法ですが、その反面クレジットカード会社は利用規約で禁止している事もあり、クレジットカードの利用停止になる恐れがあります。

新幹線回数券が余ってるんだけど売ったらダメなの?
現金化しようと思ってるんだけどどうすればいいの?
クレジットカードの利用停止にならないようにするにはどうしたらいいの?

といった疑問を持っている方に分かりやすく、詳しく解説していきます。

新幹線回数券を使った現金化のメリット

新幹線回数券を使った現金化のメリット

新幹線回数券を使った現金化のメリットは次の2つがあげられます。

新幹線回数券現金化のメリット

詳しく見ていきましょう。

現金が手元に入る

クレジットカードを利用して新幹線の回数券を購入し、それを売るという行為なので、手元に残るのは現金になります。

「ちょっと今月お小遣いが足りない」などという時に役立ちます。

新幹線回数券を買ったけど余ってしまったという場合、払い戻しは表紙を含むすべての払い戻しは表紙を含むすべての件が未使用の場合となっているので、金券ショップに売るなどして現金化をした方が良いでしょう。

換金率が高い

新幹線の回数券に関わらず、金券やチケットは需要も多く、中古品という概念もないので値崩れが起きにくく換金率が90%前後と高くなっています。

しかし、人気のない区間では換金率が低かったり買取自体を不可としている事もありますので、買取ショップに問い合わせたりホームページで確認をしましょう。

新幹線回数券を使った現金化のデメリット

新幹線回数券を使った現金化のデメリット

新幹線回数券を使った現金化のデメリットは次の2つがあげられます。

詳しく見ていきましょう。

クレジットカード停止のリスクがある

カード会社の利用規約では現金化は禁止されています。

新幹線回数券を使った現金化は今に始まったものではなく、昔からよく使われており現金化の定番といえます。

そのため、カード会社も現金化の方法を分かっているので禁止行為をしている利用者を見つけやすくなっています。

例えば、新幹線のチケットを購入したことがない利用者がいきなり高額の新幹線の回数券を購入した場合、何かおかしいなとなります。
禁止行為をしているのかなと思う反面、盗難されて不正利用されているのではないか、ということでクレジットカードが停止されてしまうことがあります。

現金化した借金は自己破産の対象にならない

生活が苦しく、キャッシングも出来ずに困り果てて、クレジットカードのショッピング枠の現金化を選択する方もいらっしゃると思います。

しかしそのような場合、もしも自己破産をしようという時に自己破産できない可能性があります。

自己破産をするためには「破産者の誠実性を疑う一定の事情(免責不許可事由)」というものがあり、現金化は免責不許可事由に当たる可能性があるのです。

要するに「禁止されていることをしたせいで借金を作ったのに自己破産って自分勝手じゃないですか?」ということを裁判所から言い渡される可能性があるということです。

もし、現金化をして自己破産を考えている方は弁護士に相談をしましょう。
そしてその時にしっかりとウソ偽りなく話すことが大事です。

虚偽の内容を伝えてしまい、後々真実が分かると解決できるものも解決できなくなってしまいます。

新幹線回数券で現金化の具体的方法

新幹線回数券で現金化の具体的方法

新幹線回数券での現金化の具体的な方法としては次の3つがあげられます。

金券ショップに売る

購入した新幹線回数券を売るには、金券ショップがあります。

ショッピングモールの中に入っている事もあります。
窓口で購入したけど、余ったから売りたい。

けどネットショップの使い方が分からないという方や、履歴を残したくないという方にオススメです。

ネットオークションに出品する

売却する場合にもネットオークションサイトが使えます。

メリットでも書いたように、新幹線回数券は値崩れしにくくなっているので、価格自体は金券ショップとあまり変わりはありません。

ただ、手数料や送料がかかりるため、換金率は少し落ちると思っておいてください。
また発送が手間になることもあります。

新幹線回数券で現金化に関するよくある質問

新幹線回数券で現金化に関するよくある質問

メルカリなどのフリマサイトに出品してもいいの?
新幹線の回数券をフリマサイトで売ることは禁止されている場合があります。
フリマサイトで有名なところでしたら、メルカリは禁止されている出品物に「航空券、乗車券、旅行券」と記載されています。
楽天ラクマは禁止商品リストに「航空券」は記載されているものの、乗車券は実際に出品も多数されている状態で、禁止商品リストに記載がないので、禁止はされていないと思われます。
サイトによって対応が違うので、利用するサイトの禁止商品リストを確認してから出品しましょう。
新幹線が通ってない地域に住んでいても大丈夫?
新幹線が通ってない地域に住んでいる方も現金化はできます。
しかし、新幹線チケットの売り口がないと思われるので、インターネットを使い購入、売却していくことになると思います。
その場合少し注意が必要です。
インターネットで購入する場合クレジットカード決済になることが多いと思います。
デメリットの項目で書いていますが、普段新幹線のチケットなんて買わない人、ましてや新幹線が通ってない地域の方が高額の回数券を一度に大量に購入した場合、カード会社は不正利用されているのではないかと、クレジットカードを停止する可能性がありますので、一回の購入でショッピング枠を使い切るなどの購入の仕方は避けた方が無難です。
未成年でも現金化できる?
未成年でも新幹線の回数券を現金化することは可能です。
しかし、売却の際には保護者の同意書が必要ですし、保護者が同伴しなくてはいけない場合もあるので、親に内緒でこっそりお小遣い稼ぎというのはむずかしいでしょう。
ちなみに、購入の場合は制限はありませんので、純粋に新幹線に乗るためのチケット購入は可能です。

新幹線回数券を使った現金化のまとめ

新幹線回数券を使った現金化のまとめ

このページでは新幹線回数券の現金化について説明してきました。

  • 新幹線回数券の現金化を短期間で何度もする
  • 1度に大量の新幹線回数券を購入する
  • 違う区間の新幹線回数券をいくつか購入する

このような行為をしなければクレジットカード会社も不正利用と判断する事はないので、クレジットカードを使う場合は計画的に使いましょう。

今回の重要ポイントを整理していきましょう。

新幹線回数券で現金化するときのポイント

  • 人気の区間は値崩れしにくく換金率も高い
  • 自己破産の可能性がある人は新幹線回数券の現金化は避ける
  • 買取は金券ショップかネットオークションなどを利用する
  • フリマサイトでは利用規約を確認してから出品する
  • 未成年の方は売却の際に保護者の同伴か同意書が必要

新幹線回数券の現金化は換金率も良いため人気も高いです。
そのかわり、カード会社のチェックが厳しくなるといったリスクもあるので、現金化する際は細心の注意を払いましょう。

  • この記事を書いた人

Yoichi

リサイクルショップ経営。 多趣味で好奇心が旺盛であるためか、中年なのに年齢より若く見られます。 最近は趣味と付き合いで出費がかさんでいくばかり。 本業で長年培った知識をもとに副業がてらライター業も行っています。 不用品を売って現金を得ることは手っ取り早く確実な方法です。 ちょっとしたコツで高く売るポイントを解説します。

-自分で現金化