自分で現金化

靴・スニーカーで現金化のメリット・デメリット

靴・スニーカーで現金化のメリット・デメリット

調査員:Yoichi
中古の靴やスニーカーなんて需要がないと思っただろ?
靴やスニーカーの転売は実は王道だったりするんだ。
たまに事件になってニュースで見かけることもあるしな。
現金化するうえでの具体的な方法と疑問点に答えていくぜ。

私物を売って現金化したりお小遣いにしてみようと思ったことがある方は多いのではないでしょうか。

その中でも、

靴やスニーカーは売れやすいって聞いたけど本当なの?
実際に売る場合はどんな方法があるの?

と初めて靴やスニーカーを現金化しようと考えている方は不安が多いと思います。

この記事では、誰でも簡単に現金化する方法や、高く売るコツをわかりやすく解説します。
すぐにでも現金化したい人はぜひ参考にしてください。

靴・スニーカーを使った現金化のメリット

靴・スニーカーを使った現金化のメリット

靴やスニーカーを現金化するメリットをそれぞれ解説します。
メリットを理解して現金化に活用できるようにしましょう。

コレクションしている人が多い

元々の生産数が少ない限定品のスニーカーや人気のブランドとコラボした靴は希少性がとても高いです。

最近では有名人やSNSによる話題性が影響することもあります。
そのため希少性の高い商品は履くためではなく鑑賞するためにコレクションとして集めている人も多いでしょう。

高額で売れることがある

希少性の高い靴やスニーカーの場合は何としても手に入れたいコレクターの人が多いです。

そのため高額な値段で買取してもらえる可能性が高くなります。
購入時の定価が高いハイブランドの靴も買取価格が高額になる傾向にあります。

あまり流通していなかったり話題の商品であれば、中古だとしても高い価格で査定されるでしょう。

常に需要がある

どんなにいいものでもこの商品が欲しいと思われる需要がないと売れません。

その点、靴や衣服は毎日欠かさず身につけるものなので常に需要があります。
靴は衣服と違い地面との摩擦や人の体重を受け止めているのでダメージがとても大きいです。

消耗品なので買い替えのサイクルも早いため需要が尽きることはありません。

靴・スニーカーを使った現金化のデメリット

靴・スニーカーを使った現金化のデメリット

次にデメリットを解説していきます。
デメリットを事前に知っておくことで、この後に紹介する現金化する具体的な方法でも対策を打つことができます。

汚れていない状態を保つ必要がある

どんなに価値のある限定品や購入時の値段が高いブランド品でも、汚れが目立つ状態では価値が下がってしまうでしょう。

普段の生活で履く場合は扱いに注意が必要です。
少しでも汚れたのであればその日のうちにブラシや洗浄液で汚れを落としましょう。

放置してしまうと汚れが取れづらく、力を入れてケアするので靴が傷んでしまいます。
普段から汚れを落とす習慣を身につけることをオススメします。

偽物サイトに注意が必要

インターネットで商品を売買する際には偽物のサイトに注意しましょう。
架空の会社を装って運営しているサイトも多いです。

特に海外のサイトは基本的に全て英語で記載されています。
よくわからないまま購入してしまうと偽物だったり、商品を送ってもお金が振り込まれないトラブルもあるでしょう。

またクレジットカードの情報を入れてしまうと悪用される危険性もあります。
購入する前に会社名や住所を調べて実在するのかチェックしておきましょう。

思った価格で売れないこともある

事前に調査してこれくらいの相場だろうと予想をたてる方が多いと思います。
しかし実際に査定してもらうと予想より安いこともあります。

価格が低くなる原因としては、靴の汚れや保存状態が大きく関わってくるでしょう。
どんな商品も1度使ってしまうと中古品と扱いされますので、絶対にこの価格で売れるという気持ちで査定に持っていかないことをおすすめします。

常にトレンドを意識しないといけない

スニーカーには「プレ値」=「プレミアム値段」という言葉が存在します。
通常の価格を大幅に上回る金額で取引されることを指します。

トレンドの商品は高値で売れる一方、トレンドの熱が冷めてしまうとガクッと価格が下がってしまうでしょう。
売る季節によっても価格は影響するので、より高額で買取してほしい場合は常にトレンドを意識する必要があります。

靴・スニーカーで現金化の具体的方法

靴・スニーカーで現金化の具体的方法

ここからは現金化する具体的な方法を4つ紹介します。
特徴を理解して自分にあった方法で現金化しましょう。

フリマアプリを利用して売る

スマホの普及によって利用者が増えてきているのがフリマアプリです。
売買したいユーザー同士が直接やりとりをして価格交渉できるのがポイントです。

相場や価値がわかっている相手であれば最初から高値で買い取ってくれる可能性が高くなるでしょう。
最近では靴やスニーカー専門のフリマアプリも多くあります。

さまざまなジャンルを扱うフリマアプリより専門のフリマアプリを使うことをオススメします。

店頭買取専門店で売る

自分で直接店舗に行って買取してもらう方法です。
靴の量が多くない場合は持ち運びも楽なのでオススメです。

ただしノーブランドの場合はハイブランド買取専門店に比べると提示される金額が低いことが多いでしょう。
どうしてもいますぐに現金化したい場合は店頭での買取を検討してみるといいでしょう。

出張買取専門店で売る

売りたい靴が大量にあり店舗で査定してもらうのが大変という方には出張買取がオススメです。

自宅まで査定にきてくれるので荷物を持って店舗までいく手間が省けます。
見積もり時と買取時も出張料無料の業者を選ぶと無駄なコストがかかりません。

業者を選ぶ際は出張料に気をつけましょう。

ハイブランド買取専門店で売る

持っている靴がハイブランドの靴であれば、ハイブランド専門店に査定してもらいましょう。

査定する方も目利きの方が多いです。
保存状態がいい商品や希少性が高い商品にはそれなりに高値を提示してくれます。

反対にハイブランドでない場合はそもそも買取の対象外の場合もあります。

Q.靴・スニーカーで現金化に関するよくある質問

靴・スニーカーで現金化に関するよくある質問

フリマアプリとオークション系のアプリの違いは?
フリマアプリはユーザー同士で話し合って価格交渉ができます。自分で事前に値段を決めておくと「この価格で即決購入したい」「この価格まで値引き可能か」などを相談されるでしょう。その後折り合いがついた値段で売買します。オークションアプリはユーザー同士が購入できる金額を競い合い、決められた時間内で一番高額な値段を提示した人に売るサービスです。ある程度高値で売れるとわかっている場合はオークション形式の方がいいでしょう。
ある程度履いた靴でも本当に買取してくれますか?
はい、可能です。しかしある程度綺麗な保管状態でなければ買取はしてくれないでしょう。基準はお店によってさまざまですが靴底の破れや落とせない汚れや傷がたくさんついている場合は、お店としても売り物にならないと判断されます。いつ売っても問題ないくらいに日頃から綺麗な状態を保つようにケアを心がけるといいでしょう。
フリマアプリでコンビニ支払いの場合の支払い方法は何がありますか?
コンビニで支払う際は基本的には現金払いのみのサイトが多いです。またそもそも商品のコンビニ支払いに対応していないお店もあります。キャッシュレス決済も一部のサービスしか対応していません。またコンビニ独自のキャッシュレス決済のみ対応などの条件もあります。コンビニ支払いを考えている方は必ず事前に調べてから売買しましょう。
高く売るコツはありますか?
あらかじめ高値で売れそうな靴であれば事前にクリーニングに出しておくこともオススメです。自分では落としきれない汚れも落としてくれるので仕上がりも良く高く売れる可能性が上がります。購入時についていた証明書や外箱も捨てずに残しておきましょう。コレクターの人はセットであればより高値で買い取ってくれます。邪魔だからといって捨てないように大切に保管しておきましょう。
査定してもらったら絶対に売らないとダメなんですか?
いいえ。絶対にその場で売らないとダメということはありません。むしろその場で直ぐに売るのではなく数店舗で査定してもらうといいでしょう。前の店舗ではこれくらいの値段だったといえることで値段交渉もしやすくなります。焦らずより高い値段で査定してくれるお店を探しましょう。

靴・スニーカーで現金化のまとめ

靴・スニーカーで現金化のまとめ

このページでは靴やスニーカーを現金化する方法と高値で売るコツを説明してきました。
今回の重要ポイントをおさらいしましょう。

靴・スニーカー現金化のまとめ

  • 高く売るためには日頃から綺麗な状態を心がける
  • フリマアプリや買取専門店を利用する
  • 買取専門店ではすぐに売らずに複数店舗で査定してもらう

少しでも高値で売るには保存状態がとても重要です。
普段から履いている靴であれば毎日のケアを忘れないようにしましょう。

少し面倒に思うかもしれませんが習慣化してしまえば苦にならない作業です。
ケアしていないと査定した時に価格に大きな差がでてしまうので注意しましょう。

査定してもらう時は一つの方法に絞るのではなく、色々なコンテンツを利用することがオススメです。
より高い価格で現金化できるようにアンテナを広げて常にチェックしましょう。

  • この記事を書いた人

Yoichi

リサイクルショップ経営。 多趣味で好奇心が旺盛であるためか、中年なのに年齢より若く見られます。 最近は趣味と付き合いで出費がかさんでいくばかり。 本業で長年培った知識をもとに副業がてらライター業も行っています。 不用品を売って現金を得ることは手っ取り早く確実な方法です。 ちょっとしたコツで高く売るポイントを解説します。

-自分で現金化