クレジットカード現金化

クレジットカード現金化は違法ではない!でも危険性はある

クレジットカード現金化は違法ではない!でも危険性はある

調査員:Shinji
クレジットカード現金化は違法ではありません。
利用者が逮捕された事例はありませんが、業者が逮捕された事例があります。
利用者側もクレジットカード現金化のリスクについて知って安全に利用しましょう。

クレジットカード現金化を行う際に、リスクや危険性がないのか気になっている方は少なくないでしょう。

そして「できれば面倒なトラブルに巻き込まれたくない」「逮捕だけは避けたい」と考えている方は多いはずです。

結論から言うと、クレジットカード現金化は非常にグレーな行為であり、リスクや危険性がないとは言い切れません。

本記事ではクレジットカード現金化の違法性やリスクについて、詳しく解説していきます。

  • 安全に現金化を行いたい
  • トラブルが起きにくい方法はある?
  • 過去の違法事例を知りたい
  • 現金化のリスクを知っておきたい

クレジットカード現金化を安全に行うためにも、リスクや危険性について理解を深めていきましょう。

クレジットカード現金化利用者は違法で逮捕されることはない

クレジットカード現金化利用者は違法で逮捕されることはない

過去には業者の逮捕事例もあるクレジットカード現金化ですが、利用者が逮捕されるリスクは低いです。
利用者が逮捕されにくいのは、クレジットカード現金化を直接取り締まる法律がないことが理由として挙げられます。

クレジットカード現金化は現在、買取式キャッシュバック式をメインに行われています。

買取式はクレジットカードで商品を購入し、その商品を買い取ってもらうことで現金を得る方法です。
客観的に見れば、利用者はクレジットカードで商品を買っているだけで法に触れる要素はありません。

また、キャッシュバック方式はカードで商品を購入した特典として、キャッシュバックが行われる方法です。
キャッシュバック方式も、カードで商品を購入しているだけであるため、利用者は法に触れていませんね。

また、ECサイトや家電量販店でポイントによる還元が行われていることを考えると、キャッシュバック自体にも違法性がないことが理解できるでしょう。

このように、現在主流となっている方法での現金化には違法性がありません。
逮捕されることはないため、安心して現金化を行えます。

他人のカードを使った現金化は違法

自分のクレジットカードで現金化を行った場合には法に触れることがなくても、他人のカードを使った現金化は違法です。
また、家族カード以外のクレジットカードは、家族であっても利用できないことを覚えておきましょう。

他人のカードを使用すれば、窃盗罪詐欺罪に問われることがあります。
罪に問われれば懲役や罰金などペナルティは逃れられません。

クレジットカード現金化を行うときは、必ず自分のカードを利用してくださいね。

逮捕はされなくてもペナルティの可能性あり

クレジットカード現金化に違法性はありませんが、カード会社の利用規約では禁止されています。
現金化に使うショッピング枠は、本来サービスや商品を購入するために利用するものです。

現金化は本来の利用目的と異なり、規約違反となります。
規約を違反すれば、下記のようなペナルティが課されたり、デメリットが生じたりすることもありますよ。

現金化が見つかったときのペナルティ

  • カード利用停止、解約
  • 一括返済の請求
  • カードが今後作れない
  • 新規の借入が厳しくなる

規約は法律でないため、違反しても罰金を請求されたり逮捕されたりすることはありません。
しかし、ペナルティの内容によっては今後の生活に支障をきたすことも考えられます。

クレジットカード現金化を行う際は、利用規約で禁止されていることも頭に入れておきましょう。

クレジットカード現金化はなぜバレてしまうのか?

カード会社に現金化目的の利用がバレてしまう主な原因は、不自然な決済が自動的にチェック対象になってしまうというものです。

たとえば、現金化によく使われる商品を短期間に大量購入していたり、普段の買い物傾向とは異なる高額商品の購入履歴があると、カード会社側のシステムが反応して利用者に確認が入ることになります。

ただしこの時点ではあくまで第三者による不正利用の可能性なども含めた簡易チェックが行われているだけなので、上手い言い訳を用意しておけばスタッフによる最終確認は回避できることがあります。

もしカード会社から決済についての確認連絡をもらったら、以下のリンク先にあるような言い訳で乗り切ってみましょう。

クレジットカード現金化なぜバレる?上手く乗り切る言い訳はあるの?

業者が逮捕された違法事例

業者が逮捕された違法事例

ここからは実際に現金化業者が逮捕された事例をご紹介します。
事例を知っておくことで、似たようなトラブルに巻き込まれるのを防ぐことができるでしょう。

今回ご紹介するのは2つの違法事例です。

  • 出資法違反
  • 所得税法違反

さっそく、2つの違法事例について順番に確認していきましょう。

違法事例1:出資法違反

出資法とは簡単に説明すると、金銭の貸し借りに関する法律です。

正式名称は「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」で、お金を借りる側の保護を目的としています。
今回ご紹介するのは、2013年5月の事例です。

アダルトサイトを運営して高額な料金を請求し、支払えない利用者には高金利で現金を貸し付けたとして、埼玉県警は10日までに、東京都荒川区荒川7、無職、藤原秀俊容疑者(34)ら男6人を出資法違反の疑いで逮捕した。県警によると、藤原容疑者らは、利用者にクレジットカードで価値のない物を高額で購入させ、購入代金の一部をキャッシュバックする「カード現金化」と呼ばれる手口を用いていた。藤原容疑者は「商品売買で違法性はない」と容疑を否認しているという。

引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0905K_Q3A510C1CC0000/

この事例の問題点は高金利で現金を貸し付けていることです
業者には顧客に対して請求できる金利が決まっています。

法律で決まっている金利以上でお金を貸していたため、出資法違反となったのです。
現金化が絡む出資法違反は2013年の事例以外にも、数多く存在します。

現金化が直接関与しているわけではありませんが、トラブル内容としては珍しくないため注意が必要でしょう。

違法事例2:所得税法違反

所得税法は脱税を防ぐための法律です。
脱税とは本来納めなければならない税金を、納めないことを指します。

まずは所得税法違反の事例を確認しましょう。

クレジットカードのショッピング枠の現金化業で得た収入を申告せず、所得税約3千万円を脱税したとして、東京地検特捜部は10日、東京都目黒区、現金化業者、福場秀樹容疑者(33)を所得税法違反(脱税)容疑で逮捕した。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1003X_Q2A110C1CC1000//

今回の事例では、現金化を商売としていた方が所得税を申告しなかったことが原因で逮捕されています。
現金化業者を利用する側に直接影響はありませんが、知らぬうちにトラブルに巻き込まれないよう注意しましょう。

その他違法になるリスク

過去に業者が逮捕されたのは出資法違反所得税法違反がほとんどですが、現金化にはその他にも違法になるリスクがあります。

例えば、下記のような法に触れる危険性は高いです。

  • 横領罪
  • 景示表示法

クレジットカード現金化は非常にグレーな行為です。

利用者が逮捕されることがなくても、業者が逮捕されればトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。
クレジットカード現金化には少なからずリスクがあることも覚えておきましょう。

クレジットカード現金化利用で考えられる利用者側の危険性(リスク)は?

クレジットカード現金化利用で考えられる利用者側の危険性

クレジットカード現金化には誰でも利用できたり審査なしで現金が手に入ったりと、たくさんのメリットがあります。
一方で、クレジットカード現金化にはリスクや危険性も潜んでいるのです。

現金化のリスク

  • カードの利用停止
  • 自己破産ができなくなる
  • 金銭の損をする
  • 信用情報に傷が付く
  • 詐欺や悪徳業者に騙される

ここでは、クレジットカード現金化にどのようなリスクがあるのかを徹底解説。
利用前にリスクや危険性を知っておくことで、安全にクレジットカード現金化を行いやすくなります。

カード利用停止の危険性

換金率が高い商品金券ばかりをクレジットカードで購入していると、カード会社が現金化を疑いクレジットカードの利用停止を行うことがあります。

特に、新幹線回数券やギフト券などはマークされやすいため注意が必要です。
また、カード会社に借金がある方や返済が滞っている方は利用停止のリスクも高くなります。

カードが利用停止されれば現金化が行えないだけでなく、日常生活にも支障をきたすでしょう。

自己破産・債務整理ができなくなるリスクも

クレジットカード現金化が万が一カード会社にバレた場合、利用残高の一括返済を求められることがあります。

通常ならば自己破産をすることで借金の返済を免れることもありますが、クレジットカード現金化を行った場合は自己破産や債務整理が行えないことがほとんど。

別の方法を使って、借金を返済する必要が出てきます。

自己破産や債務整理が行えなくなるのは、クレジットカード現金化が免責不許可事由にあたるためです。

免責不許可事由を簡単に説明すると「借金をゼロにできない理由がある」という意味。
免責不許可事由はクレジットカード現金化の他にも、ギャンブルによる借金や違法な方法で借金をしていた場合に該当します。

金銭の損をするリスク

クレジットカード現金化では、基本的に現金化を行った側が損をします。
利用者が損をするのは、業者に手数料を支払うためです。

例えば、換金率80%の業者なショッピング枠1万円を現金化すると手元に来る現金は8,000円。
2,000円ほど損をしていますね。

業者を利用せず自分で現金化を行えば、で換金率100%を目指すことができます。
しかし、100%以上の換金率を出すためには入念なリサーチが必要であるため、手間や時間がかかります。

すぐに現金化をしたい場合は、自分で行う換金率100%の現金化は現実的ではありません。
現金化を行う際には、損をするリスクが高いことを覚えておきましょう。

信用情報に傷が付く

信用情報は個人情報の1つです。
ローンの契約内容やクレジットカードの支払い状況、個々の延滞、借金の情報などが信用情報にあたります。

信用情報はローンを組む際やクレジットカードを申し込んだときに、金融機関やカード会社が確認するものです。
審査のない現金化は、キャッシング枠を利用するわけではないため信用情報に記録されたり、傷がついたりすることはありません。

ただし、クレジットカード現金化がカード会社にバレて、カードの利用を停止された際には信用情報に傷がつきます。
またカードを使用した額が支払えず、支払いの延滞を行うと信用情報に傷がつく可能性が高いです。

信用情報に傷が付けば、今後ローンが組みにくくなったり新しいカードが作れなくなったりします。
ローンが組めなければ、車や家などの購入も難しくなるでしょう。

信用情報に付いた傷は、人生に大きな悪影響を与えると言っても過言ではありません。

詐欺や悪徳業者に騙される危険性

「今すぐ現金を手に入れたい」
「できれば高い換金率で現金化したい」

このような消費者の気持ちにつけ込んで、詐欺を行う悪徳現金化業者は少なくありません。
詐欺の手口は様々で、記載のない高額な手数料を取ることもあれば、個人情報を悪用することもあります。

悪質な詐欺では、クレジットカードのセキュリティコードを抜き取って勝手に利用されてしまうことも。
詐欺や個人情報・カードの悪用にあえば、大金を失うリスクも出てくるでしょう。

クレジットカード現金化の危険性を回避する方法

クレジットカード現金化の危険性を回避する方法

ご紹介してきた通りクレジットカード現金化には、たくさんの危険性リスクが潜みます。
ここからは安全に現金化を行うために注意したい、4つのポイントについて確認していきましょう。

  • 口コミや知恵袋を見て情報収集する
  • 自分で現金化を行わない
  • 優良なクレジットカード現金化業者を選ぶ
  • 他人・家族のカードは絶対に使わない
  • 使いすぎに注意する

このポイントを意識すれば、安全にクレジットカード現金化を行うことが可能です。

口コミや知恵袋を見て情報収集する

安全なクレジットカード現金化を進めるためには、優良な現金化業者を見極めてから申し込みをする必要があります。

しかし、ネット上にある口コミや知恵袋の情報をすべて鵜呑みにすることはできません。

口コミや知恵袋の情報には少なからず悪質な業者による自作自演も紛れているので、まずは正確な情報収集をするためのコツを身につけておくようにしましょう。

自作自演の口コミによく見られる特徴や参考にならない知恵袋アンサーの見分け方を知っているだけで、クレジットカード現金化に関する情報収集は格段に楽になりますよ。

クレジットカード現金化は口コミや知恵袋の意見が参考になる!

自分で現金化を行わない

クレジットカードの利用停止は、絶対に避けたいと考えている方は多いでしょう。カード会社に現金化がバレなければ、延滞をしていない限り利用停止になるリスクは低いです。
カード会社が現金化を疑うのは換金性の高い商品をまとめて購入したり、短期間で複数購入したりしたとき。つまり、自分でブランド品や新幹線回数券を買って売る現金化を行わなければ、カード会社に現金化を疑われにくいのです。
カードの利用停止を防ぐためにも現金化は自分で行わず、専門の現金化業者を利用しましょう。

優良なクレジットカード現金化業者を選ぶ

悪徳業者による詐欺のリスクを回避するためには、優良なクレジットカード現金化業者を選ぶことが大切です。優良な業者には、以下のような特徴があります。

危険性を回避するポイント

  • 口コミが多い
  • 実績が豊富
  • 換金率が相場程度
  • 電話やメールの対応が良い
  • ホームページが作り込まれている

クレジットカード現金化での換金率の相場は80%程度です。
リピーターが多く口コミも充実しており、実績が3~5年以上あるクレジットカード現金化業者はほとんどが優良店です。

クレジットカード現金化業界は競争が激しく、悪い口コミが多かったり対応が悪かったりする業者はすぐに閉業していきます。
現金化業者を利用する前には必ずホームページや口コミを確認し、実績や換金率をチェックしておきましょう。

他人や家族のカードは絶対に使わない

他人のカードを使うことは規約違反になるだけでなく、懲役や罰金を課せられることもあります。

そのため、他人のカードを利用して現金化を行うのは控えましょう。
クレジットカードは基本的に、本人以外が利用することはできません。

家族のカードの利用も規約違反に該当するため、現金化は必ず自分のクレジットカードで行ってください。

使いすぎに注意する

ショッピング枠が残っているからといって、残高のすべてを現金化に使うのはおすすめしません。
クレジットカードの現金化は、本当に現金が必要な場面でのみ行いましょう。

返済能力以上のカード利用を行えば、返済ができず延滞に繋がってしまいます。
延滞が起こればカード会社からマークされやすくなるだけでなく、利用停止になるリスクも否めません。

カードが使えなくなれば、日常生活にも支障をきたします。
今後クレジットカードを使い続けていくためにも、現金化は必要最低限に、そしてショッピング枠の使い過ぎにも注意しましょう。

クレジットカード現金化は結局後悔してしまうことが多い

クレジットカード現金化の利用を後悔しているとの声はネット上にも多く見受けられます。

特に、現金化についての正しい知識を持たないまま勢いで利用してしまうと、手続きの途中で詰まってしまったり手数料を計算に入れ忘れるといった失敗をすることが増えていきます。

また、安全な現金化業者に申し込みをしないと詐欺に遭ってしまったり、必要なタイミングに入金が間に合わないといったトラブルが起こる可能性も高くなるでしょう。

クレジットカード現金化で後悔しないためには以下のリンク先で紹介しているような失敗談を踏まえながら、クレジットカード現金化の特徴を把握して使いこなすことが大切になります。

クレジットカード現金化で後悔・失敗しないためにできることとは?

クレジットカード現金化の違法性でよくある質問

クレジットカード現金化の違法性でよくある質問

最後に、クレジットカード現金化の違法性でよくある疑問や質問と、その解答をご紹介します。
これからクレジットカード現金化を行おうと思っている方はもちろん、現金化実施後に不安を抱える方もぜひ参考にしてみてくださいね。

もし利用停止されたらどうする?
クレジットカードの利用停止が行われる前にはカード会社から「換金性の高い商品の購入目的について」各人の電話連絡が来ることも多いです。電話を無視し続けていると、利用停止になることもあります。現金化は自分の口で伝えない限り、カード会社にはバレません。そのため利用停止が行われた際も、電話連絡が来たときにもすぐに対応できるよう、言い訳を用意しておきましょう。言い訳の例にはブランド品なら「プレゼント用」家電なら「引っ越しに使った」などが挙げられます。
違法な現金化業者の見分け方は?
違法な現金化業者の特徴には、高すぎる換金率が挙げられます。現金化業者の換金率相場は、80%程度です。「換金率99%!」といった広告を行っている業者は、危険であるため避けるのが無難でしょう。また、ホームページが作り込まれておらず、口コミが少ない業者やサイトも注意が必要です。現金化業界は入れ替わりが激しく、すぐに閉業してしまうことも少なくありません。特に初心者の方は、創業歴が長くリピーターも多い業者を選ぶと良いでしょう。
クレジットカード現金化で犯罪に巻き込まれることはある?
クレジットカード現金化で犯罪に巻き込まれるケースは少ないですが、絶対にないとは言い切れません。例えば利用した現金化業者が闇金に手を出している、提供した個人情報や身分証明書が犯罪に使用されるなどの可能性も考えられます。犯罪に巻き込まれないためには、現金化業者を見極める目を持つことが大切。取引中に少しでも違和感を覚えたら、別の業者を利用するのがおすすめです。

クレジットカード現金化の違法性まとめ

クレジットカード現金化の違法性まとめ

今回はクレジットカード現金化の違法事例をご紹介しました。
利用者が逮捕されるリスクは非常に低いですが、逮捕以外のリスクや危険性は数多く潜んでいます。

本記事のポイントを最後に確認しましょう。

献金化の危険性

  • 自分で行う現金化はリスクが高い
  • 専門業者を利用する前には口コミやサイトを確認
  • 最も気を付けたいのはカードの利用停止リスク

優良な業者を選んで現金化を行えば、あらゆる危険性やリスクが低減できます。
現金を手に入れたいときは、安全な方法で現金化を行いましょう。

  • この記事を書いた人

Shinji

某有名大学の経済学部を卒業後、大手商社を経て独立。現在はライター業の傍らイベントを企画・主催。人と人との架け橋となっています。 薄い付き合いのように思われますが、出会った人とのご縁は大事にしています。 さまざまな経験の中で、お金のやりくりには苦労したことも…。 現金化については注意点もきちんとお伝えします。

-クレジットカード現金化