調査員:Yoichi
外貨両替って言葉自体があまりなじみがないモンだ。
だからこそ、現金化の穴場ともいえる。
今回はそもそも外貨両替とは?
というところを詳しく説明した。
そして外貨両替で現金化の具体的な方法を詳しく見ていこうと思う。
外貨両替の現金化を初めてみたいけど、全くの初心者で知識がない…
外貨両替の現金化について悩みや疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、「外貨両替での現金化とはなにか?」「外貨両替のメリットとデメリット」について初心者の方もわかりやすく解説します。
外貨両替の現金化を初めて見たい方は、ぜひこちらの記事をよく読んで実践しましょう。
外貨両替での現金化とはなに?
普段から投資やFXに触れている方は外貨についてのイメージが掴みやすいでしょう。
ここからは、外貨両替で現金化することについて初心者の方にも分かるように基礎から解説していきます。
そもそも外貨両替とは
世界には様々な通貨が存在しており、日本では「円」、米国では「アメリカドル」、英国では「ポンド」、韓国では「ウォン」などそれぞれの国で使える通貨は異なります。
例えば、日本から海外へ旅行に行く時は、誰しもが日本円を他の国の通貨に両替するでしょう。
そして、通貨の持つ価値は日々変動します。
日本円を米国ドルに両替する時は、円高の時の方が多くのドルを手に入れることができるのです。
例えば、1ドルの価値が200円の時は円安、1ドルの価値が100円の時は円高です。
通貨の価値が2倍以上になることは極めて極端ですが、ドルの価値が高まれば将来的に1ドル200円の未来がもしかしたらやってくるかもしれません。
TTBとTTSとは?
日本円と他の国の通貨を両替する時のレートは、TTBレートとTTSレートの2種類があります。
TTBレートとは日本円から外貨に両替する時のレートです。
TTSレートは外貨から日本円に両替する時のレートです。
この2種類のレートがあることで、2つの通貨を両替し往復すると価値が変わることがあります。
外貨両替に適したタイミングは円安?円高?
先述したように、通貨の価値は日々変化しているのです。
同じように日本円の価値も日々変化しており、現在は米国ドルの価値が高まっているので、歴史的な円安を記録しています。
円安とは?
円安とは、外貨の価値に対して日本円の価値が下がっている状態です。
海外製品を買ったり、海外に旅行に行ったりするとより多くの円を出さないといけなくなります。
円安が進むと困ることばかりのように思えますが、デメリットばかりではないんです。
円安のタイミングで外貨を日本円に両替すると、為替のレートの差で利益を得ることができます。
為替レートの変化でお金が増えることが「為替差益」です。
円高とは?
逆に円高とは、外貨の価値に対して日本円の価値が上がっている状態です。
海外製品を安く買ったり、お得に海外旅行ができたりします。
良いことばかりのように見えますが、円高にもデメリットがあります。
円高のタイミングで外貨を日本円に両替すると、為替のレートの差で損をしてしまいます。
為替レートの変化でお金が減ることが「為替差損」です。
ですが、日本円を外貨に両替するとより多くの外貨を手に入れることができます。
そのため、日本円を外貨に両替する時は「円高」、外貨を日本円に両替する時は「円安」のタイミングが良いでしょう。
外貨両替とFXの違い
外貨を安く買って高く売るならFXと一緒じゃないのかと思う方も多いでしょう。
外貨両替とFXの違いは、「レバレッジ」を活用できるかどうかの違いです。
外貨両替はご自身が持っている資金の中で行うので、それ以上の損失がでることはありません。
FXよりも安全に外貨の現金化をしたいという方におすすめなのが、外貨両替です。
FXとは?メリットとデメリット
FXとはForeign Exchangeの略で、「為替差益」を目的にした投資方法です。
レバレッジを活用することで、ご自身が持っている資金の倍の金額での取引ができます。
そのため多くの為替差益を得ることができる可能性があります。
ですが、このレバレッジを使うことで為替の急激な変化により、持っている資金の倍の損失が出る可能性もあります。
取引をする際に支払った証拠金以上に損失が出た場合は、更に追加で入金が必要になるのです。
持っている資金以上に損失が出ないために、ロスカットが適用されるので為替が回復するまで待って取引するのは難しいでしょう。
極めてハイリスクハイリターンな投資方法と言えます。
外貨両替を使った現金化のメリット
ここからは外貨両替を使った現金化のメリットを紹介します。
外貨両替を使った現金化は、FXよりも低リスクで初心者の方におすすめです。
オンラインで外貨両替ができる
外貨両替ができるのは、銀行や空港だけではありません。
オンラインで外貨を注文すると自宅に届けてくれるサービスもあります。
平日の日中に仕事をしている方は、日中に銀行に行ったりするのは難しいでしょう。
日本中どこにいても、オンライン上で外貨に両替することができます。
また、為替のレートは刻一刻と変動するので、オンラインで購入することで自分の好きなタイミングで外貨を両替することができます。
クレジットカードを使える
意外に知られていませんが、手元に現金がなくても、外貨の宅配サービスでクレジットカード決済をすることができます。
現金化を目的としたクレジットカードの使用を禁止している外貨両替サービスもありますので、現金化をする際は規約の確認が必要です。
マイルやポイントを貯められる
外貨両替をクレジットカードで行うことで、ポイントやマイルを貯めることができます。
例えば国内空港にある「travelex」はJCBのカードを使うとポイントが貯まる特典があります。
大きな金額の外貨両替をする時は、クレジットカードを使うことで大量のポイントを貯めることができます。
忘れずにポイントをゲットしましょう。
外貨両替を使った現金化のデメリット
ここからは外貨両替を使った現金化のデメリットを紹介します。
低リスクな外貨両替での現金化にもデメリットが存在するので、失敗しないためにもリスクを確認しましょう。
交換レートが日々変動する
日本円だけでなく外貨も日々変化しています。
そのため、外貨を買ったまま放置してしまうと、その外貨の価値が知らぬ間に買った額よりも減ってしまうこともあるでしょう。
FXほど常にチャートにしがみつく必要はありませんが、社会情勢や為替をチェックする必要があります。
手数料がかかってしまう
日本円を1,000円を100円10枚にするには手数料はかかりません。
ですが、外貨両替では両替手数料がかかります。
銀行、空港、外貨宅配サービスどの場所でも両替手数料がかかる金額は様々です。
為替レートに注目するだけでなく、外貨両替にかかる手数料にも注目しましょう。
外貨両替の両替手数料には、従量方式と従価方式の2つの方式があります。
従量方式
従量方式は、「外貨両替1回に対して◯◯円」という手数料の方式です。
両替金額が大きくなれば従量方式の方が手数料が安くなります。
従価方式
従価方式は、「外貨両替の金額の◯◯%」という手数料の方式です。
両替金額が大きくなれば従量方式よりも従価方式の方が手数料が高くなります。
ですが、少額の外貨両替の場合は従価方式の方が手数料が安くなる場合もあります。
外貨両替で現金化の具体的方法
ここからは、外貨両替の具体的な方法を紹介していきます。
外貨を手に入れたら、その外貨を日本円に戻すことで現金化することができます。
外貨を手に入れる方法
外貨両替の現金化をする時はまず外貨両替をしなくてはいけません。
為替レートは社会情勢によって変化するものですが、外貨両替手数料は頻繁に変化することはありません。
レートの中に両替手数料が含まれている場合もあるので、手数料を気にしていない方も多いでしょう。
お得に外貨を両替するためにも、手数料に着目しながら外貨を手に入れる方法を紹介します。
Pocket change
紙幣や硬貨にも対応している外貨を電子マネーに交換することのできるシステムです。
両替手数料は、交換レートに含まれています。
1時間おきに最新のレートが更新されて、リアルタイムで外貨の両替が可能です。
アジアの通貨の時は、Pocket changeの交換レートが良い場合もあります。
外貨両替専門店
空港や免税店などにある外貨両替専門店は、比較的手数料が安いです。
外貨両替専門店は、宅配での外貨両替を行っており送料も無料な場合もあります。
銀行
日本国内にある銀行での外貨両替は、比較的手数料が高いです。
海外の銀行と比べても日本の銀行は高めで、1回あたりの手数料は3,000円が平均と言われています。
FX会社
FXの会社は、FXの取引だけでなく外貨の両替もできます。
手数料は、他の方法よりも安く1回あたりの手数料は0.1円程度が平均と言われています。
外貨両替に必要なもの
外貨両替を行う時は、「両替したい通貨」と「本人確認書類」を用意しておきましょう。
本人確認書類として有効なのが以下のものになっています。
- 日本国内発行の運転免許証
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード
外貨両替で現金化に関するよくある質問
ここからは、外貨両替で現金化に関するよくある質問をまとめました。
不安に思うことをチェックしてみましょう。
- 外貨両替を現金化するのに条件はありますか?
- 外貨両替をするのに、特別な条件はありません。外貨両替に必要なものを持っていれば誰でも外貨両替をすることができます。
- 外貨両替に上限はありますか?
- 基本的に両替する額に金額に条件はありません。ですが、銀行や取引する場所によって外貨の在庫に限りがある場合があるため、事前に確認しましょう。
- 外貨両替で出た利益に税金はかかりますか?申告は必要ですか?
- 外貨両替をして得た利益(為替差益)は雑所得としての申告が必要です。年収2,000円以下の会社員で為替差益を含めた雑所得が20万円以下の方は申告が不要です。
外貨両替で現金化のまとめ
今回は外貨両替での現金化の仕組みとやり方やメリットとデメリットを紹介しました。
外貨について知識がない方も、紹介した方法で現金化にチャレンジしてみてください。
今回の外貨両替で現金化する際の重要なポイントを整理します。
外貨両替現金化のポイント
- 為替レートに注意する
- 手数料が安い場所で両替する
- FXよりもリスクが少ない
このポイントに注意すれば、初心者の方も現金化が可能です。