調査員:Ayane
近年、ふるさと納税が話題になってるけど、アマゾンギフト券がもらえるって知ってた?
ふるさと納税の専用サイトも色々あるから、どこがお得なのか見極めて利用したいわね。
ここでは各サイトのキャンペーンについてよくわかるようになっているわ。
「ふるさと納税でアマゾンギフト券が欲しい」
「今でもアマゾンギフト券がもらえるお得なサイトを知りたい」
このように、ふるさと納税を使ってアマゾンギフト券を手に入れたい方は多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、
について詳しく解説しています。
本記事を読めば、現在は返礼品からなくなったアマゾンギフト券をキャンペーンを使ってもらう方法だけでなく、返礼品を巡って国と自治体で裁判にまで発展した過去の事例、おすすめのふるさと納税サイトまでわかります。
さらによくある質問も載せているので、疑問点も解消されるでしょう。
ふるさと納税でお得にアマゾンギフト券をゲットしたい方は、ぜひ最後までチェックしてください。
アマゾンギフト券をふるさと納税の返礼品にしていた自治体の事情とは?
ここでは、かつてアマゾンギフト券が返礼品として大人気だった理由や、国と裁判にまで発展した各自治体の事例を解説していきます。
かつてアマゾンギフト券は大人気の返礼品だった
返礼品が食料品(お肉やお米など)の場合、消費期限や賞味期限があり一定期間内に食べ切る必要がありますが、アマゾンギフト券は下記のような特長があるため大人気の返礼品でした。
- 大手ネット通販サイトのアマゾンで好きなものが買える
- 有効期限が10年間と長い
- 日本全国いつでもどこでも使える
アマゾンは世界的な大手ネット通販サイトであり、豊富な商品数を誇ります。
そんなアマゾンで好きな時に自由に使えるとなれば人気になるのも当然でしょう。
大阪府泉佐野市や静岡県小山町の例、最高裁判所も眉をひそめた!
次に大阪府泉佐野市や静岡県小山町の事例を紹介します。
大阪府泉佐野市の例
泉佐野市は、アマゾンギフト券や全国各地の名産品、ビール券などの豪華な返礼品でかつて注目を浴びた自治体です。
その返礼品の還元率は5割を超えるものも多く、利用者にとって非常に魅力的な寄付先でした。
泉佐野市は2019年5月31日まで「100億円還元閉店キャンペーン」を開催し、1000種類以上の返礼品から好きなものを選べるだけでなく、寄付額の最大20%のアマゾンギフト券も付与されるという大きなキャンペーンを開催し、全国からアクセスが殺到。
その効果もあってか、2018年度には約497億円もの寄付金を集めましたが、2019年6月1日の新規制により、泉佐野市を含む4市町はふるさと納税の対象自治体から除外されてしまいました。
その後、対象自治体から除外したのは違法だとして裁判にまで発展し、2020年6月には最高裁で除外を取り消す判決が確定しました。
現在除外は解除されていますが、この最後の最後まで荒稼ぎしようとする姿勢に総務省は激怒し、除外された4市町の中で最も除外解除されるのが遅くなった経緯があります。
除外は解除されたものの、最高裁の判決では泉佐野市のこのような返礼品について、「社会通念上、節度を欠く」と苦言を呈しています。
静岡県小山町の例
静岡県小山町は、2018年度に約250億円と、泉佐野市に次いで多額の寄付金を集めた自治体です。
アイスクリームのサーティワンギフト券やリンガーハットの商品券を中心とした返礼品で話題を集めました。
さらに週末限定で、返戻率4割にも達するアマゾンギフト券やクオカードといった換金性の高い返礼品を提供していたこともあり、ますます注目されるようになりました。
2019年6月1日に始まった新制度では、小山町もふるさと納税の対象から除外されましたが、2020年6月の最高裁の判決により2020年8月より再開しています。
総務省と自治体、ふるさと納税をめぐる対立とその思惑
アマゾンギフト券などの魅力的な返礼品を用意して、多額の寄付金を集めていた大阪府泉佐野市や静岡県小山町などの一部自治体。
総務省は「制度の趣旨に反する」という問題を認識し、「返礼品は寄付額の3割以下の地場産品に限る」という基準を各自治体に通知しました。
ただあくまで助言であり、法的な強制力はないため、泉佐野市や小山町などの一部自治体は反発して従いませんでした。
しかし、このような荒稼ぎとも言われる方法で多額の寄付金を集めていた行為を快く思わなかった総務省は、泉佐野市や小山町などの一部自治体を2019年6月の新制度より除外したのです。
現在はいずれの自治体も除外は解除されていますが、アマゾンギフト券などの魅力的な返礼品を用意して少しでも多くの寄付金を集めたい自治体と、基準に従わずこのような身勝手な方法で多額の寄付金を集める行為を快く思わなかった総務省。
過去にこのような事例があったため、現在は規制が強化されています。
現在はふるさと納税サイトのキャンペーンでアマゾンギフト券がもらえます
続いて、返礼品ではもらえないアマゾンギフト券を、各ふるさと納税サイトのお得なキャンペーンを使ってもらう方法を紹介します。
現在は返礼品に設定するのを禁止されたアマゾンギフト券
ふるさと納税の返礼品は、各地域の地場産品に限るのが一般的な仕組みです。
しかし、上記の通り過去には、地場産品とは全く関係のないアマゾンギフト券を返礼品にし、多額の寄付金を集める自治体(泉佐野市や小山町など)が多く出たため、総務省は2019年6月より規制強化に乗り出しました。
規制された内容は「返礼品は3割以下の地場産品に限る」というものです。(それ以前は法的効力なし)
そのため現在では、地場産品とは無関係のアマゾンギフト券を返礼品でもらえなくなっています。
アマゾンギフト券がもらえる特典!ふるさと納税サイトのご紹介
ここでは、アマゾンギフト券がもらえる特典付きの、おすすめふるさと納税サイトを紹介します。
ふるさとプレミアム
お肉やお米などの食料品や家電製品等の返礼品を数多く取り揃えている人気のふるさと納税サイト。
2022年12月1日〜31日まで寄付額の最大15%のアマゾンギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施していました。(エントリー必須)
また、こちらのふるさと納税サイトはこのようなキャンペーンを定期的に行っていますので、お得にアマゾンギフト券をゲットしたい方は要チェック!
ふるさと本舗
主にグルメ系の返礼品を取り揃えているふるさと納税サイト。
全国の魅力的な特産品が数多く揃っています。
また、アマゾンギフト券のキャンペーンにも力を入れているのも特長。
2022年12月1日〜31日まで、寄付額の最大11%のアマゾンギフト券を還元するキャンペーンを実施していました。(キャンペーンコードが必須で、10,000円以上の寄付が対象)
ふるなび
家電製品の返礼品がとても充実している大手ふるさと納税サイト。
他にはない様々なジャンルの返礼品も用意されており、最大の特長は、ふるなびを利用するとアマゾンギフト券やPayPay残高等に交換できる「ふるなびコイン」がもらえることです。
2023年1月31日まで寄付額の最大20%のふるなびコインがもらえるキャンペーンも実施しています。(エントリー必須で、Amazon Pay、PayPay、楽天ペイ、d払いで寄付することが条件)
お得なキャンペーンでアマギフをゲットしよう!
2019年6月の新規制により、残念ながら今では返礼品でアマゾンギフト券はもらえませんが、ふるさと納税サイトの還元キャンペーンを利用することにより、現在もアマゾンギフト券がもらえます。
返礼品としてではなく、あくまで還元キャンペーンとしてであれば問題ないわけですね。
上記で紹介した、ふるさとプレミアム・ふるさと本舗・ふるなびでは、現在アマゾンギフト券がもらえるお得なキャンペーンを実施中です。
ふるさとプレミアム | 寄付額の最大15%分(2022年12月31日まで) |
---|---|
ふるさと本舗 | 寄付額の最大11%分(2022年12月31日まで) |
ふるなび | 寄付額の最大20%分(2023年1月31日まで) |
ただし、寄付額の3割以下の返礼品に関する規制はキャンペーンで付与される分も含まれます。
そのため、アマゾンギフト券がもらえるキャンペーンを利用した場合、自治体からもらえる返礼品の還元率は低くなるので注意しましょう。
ふるさと納税でアマゾンギフト券に関するよくある質問
- アマゾンギフト券はいつ頃付与されるのですか?
- ふるさと納税サイトごとに異なるため、キャンペーンの概要を確認してください。
例えばふるさとプレミアムでは、寄付月の翌々月25日前後にマイページでアマゾンギフト券コードを取得できると記載があります。 - エントリーする前に寄付してしまったのですが、後からエントリーしても対象になりますか?
- 多くのふるさと納税サイトでは、エントリー前に寄付したものは対象外です。
事前のエントリーだけでなく、付与条件をしっかり確認しましょう。 - アマゾンを利用しませんが、アマゾンギフト券を現金化することはできますか?
- 未使用であれば、ネット上にある各買取サイト・金券ショップで買い取ってもらうこともできます。
また、ヤフオク!に出品して落札されれば現金化することも可能です。
ふるさと納税でアマゾンギフト券ゲットのまとめ
この記事では、アマゾンギフト券がふるさと納税の返礼品から消えた理由と、お得キャンペーンを利用してゲットする方法を解説しました。
最後に、今回の重要ポイントについてもう一度整理します。
この記事のまとめ
- アマゾンギフト券はふるさと納税の返礼品として大人気だった。
- 泉佐野市や小山町のような事例があり、規制が強化されたため現在はなくなった。
- ふるさと納税サイトのお得なキャンペーンを使えば現在もアマゾンギフト券がもらえる。
以上のように、ふるさと納税サイトが実施しているキャンペーンを使えば現在も問題なくアマゾンギフト券を入手できます。
ぜひ本記事を参考にして、お得にアマゾンギフト券をゲットできるふるさと納税サイトを探してみてください。